
施工事例
薄層芝緑化(工法K-TLC06-ZS)
長堀橋シティハイツ
見学希望の方は弊社までご連絡ください。
大阪市中央区。駐車場はありません。地下鉄をご利用いただくか、付近の駐車場をご利用ください。
![]() | 08.01/24施工前の状態 |
![]() | 08.04/14劣化した防水層を撤去します |
![]() | 08.04/17伸縮目地を補修します |
![]() | 08.04/30防水層を改修します |
![]() | 08.05/28耐根シートの設置 |
![]() | 08.05/28排水層を設置 |
![]() | 08.05/28植栽基盤BLグリーンマットの設置 |
![]() | 08.05/28BLグリーンマットの設置 |
![]() | 08.05/29あとは芝を張るだけ |
![]() | 08.05/29芝の搬入今回は鳥取産ヒメコウライ芝です |
![]() | 08.05/29芝張り作業 |
![]() | 08.05/29目土散布目土は薄層芝緑化に最適なBLパウダーです |
![]() | 08.05/29完成状態 |
![]() | 08.06/09施工後10日 |
![]() | 08.06/27施工後1ヶ月。冬期以外だとこれくらいで生え揃います |
![]() | 08.07/15施工後1月半。だいぶ伸びてきました短く管理するなら芝刈りをします。今回は草屋根なので芝刈りはしません |
![]() | 08.08/08熱波により多少弱った芝。下の部屋は昨年までエアコンを全力運転してもロクに冷えませんでしたが、今年は快適でした |
![]() | 08.08/13キノコが発生する場合もあります。気になるなら、園芸用殺菌剤を撒いてください |
![]() | 08.10/01秋の状況 |
![]() | 08.10/17秋の状況 |
![]() | 08.11/26環境にもよりますが、冬が近づくと徐々に枯れてきます |
![]() | 08.12/16高麗芝は冬には地上部が枯れて休眠します |
![]() | 09.01/06寒波によりすっかり枯れた状態。断熱効果により、階下では冬の底冷えが緩和しました |
![]() | 09.01/06粗放型(草屋根)は、冬に刈ります。大阪では1〜3月になります |
![]() | 09.04/02ようやく春になり、新芽が出てきました |
![]() | 09.04/02近くで見るとこの状態です |
![]() | 09.04/02春の開花 |
![]() | 09.05/115月の状態。だいぶ生え揃ってきました。 |
![]() | 09.07/067月の状態。経過は順調……だが。 |
![]() | 09.07/06よく見ると今年もキノコが発生。殺菌剤を塗布します。 |
![]() | 09.07/287月末の状態。キノコの発生はごくわずかです。 |
![]() | 09.08/188月。キノコは制圧。雑草も端部にしか見られません。 |
![]() | 09.08/18多数のコオロギが生息しています。 |
![]() | 09.12/28今年も冬になりました。 |
![]() | 10.06/04芝刈りの頻度が低いため、多少草は見られますが、一面の緑になっています。 |
![]() | 10.09/13夏を越した状態。猛暑により芝が弱り、やや黄色くなっています。殺菌剤の散布により、今年はほとんどキノコは見られません。 |
![]() | 10.09/13ハナヤスリ属のシダ植物。 |
![]() | 12.07/104年経過。良好な草屋根状態。 |
![]() | 12.07/10草が生えていますが、目立つ草は除草。 |
![]() | 12.07/10除草した状態。 |
![]() | 13.05/135年経過。 |
![]() | 13.09/03夏過ぎの状態。やや夏ばて気味。 |
![]() | 13.10/31今年も秋になり、徐々に枯れてきています。 |
防水工事と屋上緑化は、大阪府守口市の(株)カンボーまで
カンボー都市緑化研究所〒 570-0015 大阪府守口市梶町4-12-5 お問い合わせ